沖縄 記憶と記録

CHRONOLOGY『オキナワグラフ』で辿る沖縄芸能史

Chronology オキナワグラフ画像

1950-1959

1950.1
米軍政府が、GHQを通じてアメリカ映画の輸入を開始沖縄の映画
1950.2
GHQが沖縄に恒久的基地建設を開始と発表琉球・沖縄の出来事
1950.3
那覇市神里原に「琉球映画劇場」が開館沖縄の映画
1950.4
初の米映画「アメリカ交響楽」が那覇、糸満、名護で同時上映沖縄の映画/琉球・沖縄の出来事
1950.5
琉球大学、開学琉球・沖縄の出来事
1950.6
宮城嗣吉、沖縄映画興行株式会社(沖映)を創業沖縄の映画
1950.6
朝鮮戦争が勃発。その影響で沖縄県内の米軍基地建設が加速琉球・沖縄の出来事
1950.9
琉球映画劇場が屋根付きに改装され「大洋劇場」と改称沖縄の映画
1950.9
国際劇場に隣接して「平和館」が開館沖縄の映画
1950.11
宮城嗣吉、日本の映画配給会社5社とフィルム上映の正式契約を締結沖縄の映画
1950.12.15
米国軍政府が琉球列島米国民政府(USCAR)に改称琉球・沖縄の出来事
1950
アメリカ、イギリスでハードロックブーム世界と日本の出来事
1950
越来村(現:沖縄市)にBCストリート(現:中央パークアベニュー)が開設される琉球・沖縄の出来事
1950
沖縄映画興行連盟、設立沖縄の映画
1951.2
正式ルートによる民間輸入第1号のフィルム上映が開始沖縄の映画
1951.4.1
米国民政府によって奄美、沖縄、宮古、八重山を統治する琉球中央臨時政府が設立琉球・沖縄の出来事
1951.9.8
サンフランシスコ平和講和条約、日米安全保障条約が調印世界と日本の出来事
1951.9
映画「羅生門」(監督:黒澤明)がベニス国際映画祭グランプリ。翌年、アカデミー賞・最優秀外国映画賞受賞世界と日本の出来事
1951.10
那覇市牧志に「沖映本館」が開館、沖縄初のネオンサインが話題となる沖縄の映画
1951.12
アメリカ映画の統合配給機構CMPEが解体、自主配給が始まる沖縄の映画
1952.3.28
ときわ座と松劇団による芝居常打ち劇場「珊瑚座」が開館沖縄の舞台芸能
1952.4.1
琉球政府が発足、1972年の本土復帰まで沖縄群島の統治機関に

画像琉球政府が発足、1972年の本土復帰まで沖縄群島の統治機関に

琉球・沖縄の出来事琉球政府が発足、1972年の本土復帰まで沖縄群島の統治機関に
琉球政府が発足、1972年の本土復帰まで沖縄群島の統治機関に
1952.4.28
米軍の駐留を認める日米安全保障条約が発効し、沖縄にとって「屈辱の日」に世界と日本の出来事/琉球・沖縄の出来事
1952.4
親子ラジオ(有線放送共同聴衆システム)開始沖縄のメディア史
1952.6
那覇市桜坂に「オリオン座」が開館沖縄の映画
1952.7.17
珊瑚座が芝居興行を打ち切り、以後は映画館に沖縄の舞台芸能
1952
マルフクレコード(大阪)がSPレコードの制作を再開沖縄の民謡・歌謡
1952
6歳の知名定男、歌劇「でぃぐぬ花」で初レコーディング沖縄の民謡・歌謡
1953.1
大宝館、大洋劇場で映画「ひめゆりの塔」が公開、全国的なヒットに沖縄の映画/世界と日本の出来事
1953.1.22
AKAR(琉球放送局、後のRBC琉球放送)放送開始沖縄のメディア史
1953.4
米国民政府が軍用地の強制収用手続きを定めた「土地収容用」公布琉球・沖縄の出来事
1953.8
初の民間テレビ「日本テレビ」が本放送スタート世界と日本の出来事
1953.10
沖映本館で映画「沖縄健児隊」が公開沖縄の映画
1953.11
Aサイン(米軍の衛生基準に合格した飲食店・風俗店に与えられた営業許可証)制度が発足琉球・沖縄の出来事
1953.11
沖縄芸能使節団が戦後初の本土公演「琉球国劇」を披露、テレビ放送される沖縄の舞台芸能
1953.12.25
奄美群島がアメリカから返還世界と日本の出来事
1954.1
アイゼンハワー米国大統領が「沖縄基地の無期限管理」を宣言琉球・沖縄の出来事
1954.3
神奈川県が川崎の「沖縄民族芸能」を無形文化財に指定琉球・沖縄の出来事
1954.6
那覇市安里に「琉映本館」が開館沖縄の映画
1954.7
沖縄で映画「ローマの休日」が大ヒット沖縄の映画
1954.10.1
沖縄県初の民間放送として琉球大学構内からラジオ放送(KSAR)開始沖縄のメディア史
1954.11
越来村(現:沖縄市)に「諸見里劇場」が開館沖縄の映画/沖縄の舞台芸能
1954
本土のミュージシャンが基地内での演奏を目的に多数来沖、沖縄のジャズバンドが最盛期を迎える沖縄のジャズ
1954
楽劇団「南の星」が解散沖縄のジャズ
1955.5
ジャズバンド、「デューク・ドーシー」結成沖縄のジャズ
1955.7
国際劇場で納涼夜間興行(ナイトショー)が始まる沖縄の映画
1955.7
米軍が宜野湾伊佐浜で軍用地の強制接収を開始琉球・沖縄の出来事
1955.8
那覇市松尾に「國映館」が開館沖縄の映画
1955.9.1
基地の在留外国人向けに英語放送(KSBK)開始沖縄のメディア史
1955.9.3
米兵による幼女暴行殺人事件(由美子ちゃん事件)琉球・沖縄の出来事
1955.11
ベトナム戦争(〜1975年)世界と日本の出来事
1955.12
沖縄初の民間テレビ局「軍テレビ(AFRTS)」が嘉手納に開設沖縄のメディア史
1955.12
那覇市牧志にグランドオリオン開館、映画「ピラミッド」を東京に先駆けて上映沖縄の映画
1955.12
那覇市牧志に沖縄初の小劇場「南映館」が開館沖縄の映画/沖縄の舞台芸能
1955
「沖縄山形屋」が那覇市国際通りに移転し、新装開店

画像「沖縄山形屋」が那覇市国際通りに移転し、新装開店

琉球・沖縄の出来事「沖縄山形屋」が那覇市国際通りに移転し、新装開店
「沖縄山形屋」が那覇市国際通りに移転し、新装開店
1955
マルタカレコード(レーベル)が設立し、照屋林助がデビュー沖縄の民謡・歌謡
1955
16歳の与世山澄子、ジャズボーカリストとしてデビュー

画像16歳の与世山澄子、ジャズボーカリストとしてデビュー

沖縄のジャズ16歳の与世山澄子、ジャズボーカリストとしてデビュー
16歳の与世山澄子、ジャズボーカリストとしてデビュー
1955
東京通信工業(現:ソニー)がトランジスタラジオを発売世界と日本の出来事
1956.6
米国下院軍事委員会が沖縄の軍用地問題に関する報告書(プライス勧告)を提出琉球・沖縄の出来事/世界と日本の出来事
1956.6.20
軍用地四原則貫徹住民大会が開催され「島ぐるみ闘争」へ琉球・沖縄の出来事
1956.7
越来村がコザ村に改称し、コザ市に昇格琉球・沖縄の出来事
1956.9
「沖縄を返せ」(作詞・作曲/労働組合全司法福岡高裁支部)が合唱祭「九州のうたごえ」創作部門1位に沖縄の民謡・歌謡
1956.12.26
那覇市長選挙で瀬長亀次郎が当選琉球・沖縄の出来事
1956
全島エイサーコンクール(後の全島エイサーまつり)が初開催琉球・沖縄の出来事
1956
仲田幸子、劇団「でいご座」を結成沖縄の舞台芸能
1956
沖縄県音楽家協会(OMA、現:沖縄JAZZ協会)設立沖縄のジャズ
1956
知名定男、素人のど自慢大会で2位に入賞。登川誠仁の内弟子になる沖縄の民謡・歌謡
1956
石原裕次郎が日活映画「太陽の季節」でデビュー世界と日本の出来事
1956
「週刊新潮」が創刊し、週刊誌がブームに世界と日本の出来事
1957.5.18
沖縄ビール株式会社(現:オリオンビール)設立

画像沖縄ビール株式会社(現:オリオンビール)設立

琉球・沖縄の出来事沖縄ビール株式会社(現:オリオンビール)設立
沖縄ビール株式会社(現:オリオンビール)設立
1957.8
大越百貨店(後の沖縄三越)が開業琉球・沖縄の出来事
1957
沖縄音楽協会主催のジャズコンサートが那覇の琉米文化会館で開催沖縄のジャズ
1957
照屋林助の「ワタブーショー」が琉球放送で放送開始、人気を博す沖縄のメディア史
1957
12歳の知名定男が「惣慶漢那(スーキカンナー)」でデビュー沖縄の民謡・歌謡
1957
山里勇吉が「八重山郡全島とぅばらーま大会」で優勝沖縄の民謡・歌謡
1957.12.27
NHK、日本テレビがカラーテレビの実験放送を開始世界と日本の出来事
1957
本土で空前の映画ブーム(年間映画館入場者10億9888万2000人を記録)世界と日本の出来事
1958.2.23
極東放送(KSAB、後のFM沖縄)が開局

画像極東放送(KSAB、後のFM沖縄)が開局

沖縄のメディア史極東放送(KSAB、後のFM沖縄)が開局
極東放送(KSAB、後のFM沖縄)が開局
1958.4.1
「オキナワグラフ」が創刊沖縄のメディア史
1958.8
夏の甲子園(第40回全国高等学校野球選手権大会)に沖縄県勢初の首里高校が出場琉球・沖縄の出来事
1958.9.16
法定通貨がB円からドルに切り替え(レートは1ドル=120B円)

画像法定通貨がB円からドルに切り替え(レートは1ドル=120B円)

琉球・沖縄の出来事法定通貨がB円からドルに切り替え(レートは1ドル=120B円)
法定通貨がB円からドルに切り替え(レートは1ドル=120B円)
1958.10
首里城の守礼門が復元される

画像首里城の守礼門が復元される

琉球・沖縄の出来事首里城の守礼門が復元される
首里城の守礼門が復元される
1958.12.23
東京タワーが完成世界と日本の出来事
1958
山内昌徳が「NHKのど自慢素人演芸会」(現:NHKのど自慢大会)沖縄代表となり、民謡ブームが起きる沖縄の民謡・歌謡
1958
ジョージ川口と白木秀雄のバンドが来沖沖縄のジャズ
1958
米軍慰問のためルイ・アームストロング、カウントベイシー楽団らアメリカの大物ミュージシャンが来沖沖縄のジャズ
1958
乙姫劇団が映画「月桃物語」「山原街道」を制作沖縄の映画/沖縄の舞台芸能
1958
テレビの受信契約が100万台を突破世界と日本の出来事
1959.1
キューバ革命世界と日本の出来事
1959.6.30
石川市(現:うるま市)の宮森小学校に米軍戦闘機が墜落、小学生を含む18名が死亡

画像石川市(現:うるま市)の宮森小学校に米軍戦闘機が墜落、小学生を含む18名が死亡

琉球・沖縄の出来事石川市(現:うるま市)の宮森小学校に米軍戦闘機が墜落、小学生を含む18名が死亡
石川市(現:うるま市)の宮森小学校に米軍戦闘機が墜落、小学生を含む18名が死亡
1959.11
沖縄初のテレビ局、沖縄テレビ放送(OTV)が開局

画像沖縄初のテレビ局、沖縄テレビ放送(OTV)が開局

沖縄のメディア史沖縄初のテレビ局、沖縄テレビ放送(OTV)が開局
沖縄初のテレビ局、沖縄テレビ放送(OTV)が開局
1959
岡本太郎が沖縄を取材琉球・沖縄の出来事
1959
普久原恒勇が大阪より帰郷し、マルフクレコードをコザに移設沖縄の民謡・歌謡
1959
米国軍政下の沖縄で制作された沖縄映画「青い珊瑚樹」(監督:山城茂)が公開沖縄の映画
1959
松竹による戦後初の沖縄ロケ映画「海流」(監督:堀内真直)が公開され、ヒット沖縄の映画
1959
マルフクレコードが沖縄初の45回転シングル盤「通い船」(普久原朝喜)を発売沖縄の民謡・歌謡

TOPへ戻る